加入対象者 |
日本国内に居住する20歳以上60歳未満の国民年金の第1号被保険者と60歳未満の厚生年金保険の被保険者。
ただし、次の者は加入できない。
・ |
農業者年金の被保険者 |
・ |
国民年金の保険料を免除されている者 |
・ |
厚生年金基金、確定給付企業年金、税制適格退職年金及び企業型確定拠出年金等の実施事業所に勤務する対象者 |
|
拠出限度額 |
・ |
第1号被保険者である者は68,000円、第2号被保険者である者は18,000円 |
|
税制措置 |
・ |
毎月の掛金は全額所得控除(小規模企業共済等掛金控除) |
・ |
受給時に年金として受取る場合は公的年金等控除、一時金として受取る場合は退職所得控除 |
|
ポータビリティ |
・ |
転職した企業に確定拠出年金制度がある場合は移転できる。 |
|
手数料 |
・ |
加入者の場合は初回掛金のうちから2,000円、毎月の掛金の内から100円、運用指図者の場合は移換資産の内から2,000円が控除される。 |
・ |
その他、運営管理機関や事務委託先金融機関の手数料がある。 |
|
受給方法
|
・ |
給付の種類は、老齢給付金、障害給付金、死亡一時金の3種類。 |
・ |
老齢給付金は、通算加入期間が10年以上ある者が60歳に達したときに請求することができる。 |
・ |
老齢給付金、障害給付金は5年から20年の有期年金。 |
|
連絡先 |
国民年金基金連合会
〒106-0032東京都港区六本木6丁目1番21号
三井住友銀行六本木ビル4・5・9階
電話番号(代表)03-5411-6129 |